教理勉強 原典の理解を深めて天理教の可能性を大きく広げるためにすべきこと。 ども、コムヨシです。こんなことで困っていませんか? 信仰を深めたいけど、原典が理解できない 自分の力で原典を読み深め... 2020.04.27 教理勉強
教理勉強 おふでさき解読の手がかりは「こふき」だった! ども!コムヨシです。おふでさきの勉強を進めていく中で、おふでさきの解読には「こふき」の理解が必須だというところまでたどり... 2020.04.21 教理勉強
教理勉強 おふでさきに込められている二つの重要な意義 ども!コムヨシです。多くの教会で必ずと言っていいほど、毎朝読まれているおふでさき。正直ボクは、朝のこんなこっ早くから、こ... 2020.04.20 教理勉強
教理勉強 鬼滅の刃とやさしい心|人だすけの前にすべきこと ども!コムヨシです。鬼滅の刃、おもろいですね。特に今週のジャンプでは涙を堪えることができませんでした。そんなことはさてお... 2020.04.09 教理勉強
教理勉強 教理理解で世界観は間違いなく広がる|第3回コムヨシ布教所オンライン教理勉強会まとめ② ども!コムヨシです。今回は、第3回コムヨシ布教所のオンライン教理勉強会その②です。その①はこちらから。その①では、かしも... 2019.08.15 教理勉強
教理勉強 おかきさげを切り分けたら諭しのポイントがくっきり表れてきたよ|第4回コムヨシ布教所オンライン教理勉強会まとめ① ども!コムヨシです。コムヨシ布教所の人気企画である「オンライン教理勉強会」の記事が、徐々に認知されるようになってきている... 2019.08.14 教理勉強
教理勉強 かしもの・かりものが分解されてしまった理由|第3回コムヨシ布教所オンライン教理勉強会まとめ① ども!コムヨシです。コムヨシ布教所というオンラインサロンを運営しています。コムヨシ布教所では現在、2本のメイン企画を中心... 2019.08.10 教理勉強
教理勉強 【用木とは】神様がよふぼくに求めていることは○○|第2回コムヨシ布教所オンライン教理勉強会まとめ① ども!コムヨシです。4回にわたって第1回のオンライン勉強会の内容をお伝えしてきましたが、今回は第2回目の勉強会の様子をま... 2019.08.07 教理勉強
教理勉強 「ドーナツの穴」と「効能の理」の関係を洗い出してみた|第1回コムヨシ布教所オンライン教理勉強会まとめ④ ドーナッツの穴は、ドーナッツの一部であるか否かども!コムヨシです!いきなりとんでもない質問をなげかけましたが、アナタはど... 2019.08.06 教理勉強
教理勉強 え?よふぼくって「おさづけの理拝戴者」のことじゃないの!?|第1回コムヨシ布教所オンライン教理勉強会まとめ③ ども!コムヨシです。前回と、前々回の記事で、コムヨシ布教所の「オンライン教理勉強会」の第1回目の内容をお伝えしました。今... 2019.08.05 教理勉強