臨床宗教師教養講座 日本人独特の死生観が面白い どもコムヨシです。今回は死生観について前回記事の「宗教学死生学入門」の第3回目の講義の続きです。前回の記事はこちらからど... 2020.06.03 臨床宗教師教養講座
臨床宗教師教養講座 世界宗教は民俗宗教的にアップデートされていることがわかった どもコムヨシです。今回は死生観についてです。例の如く、ボクの考察ではなく臨床宗教師教養講座の講義をまとめていくスタイルで... 2020.05.22 臨床宗教師教養講座
臨床宗教師教養講座 宗教が世俗化してるって一体どういうこと? どうもコムヨシです。今回は臨床宗教師教養講座から宗教学Ⅰの第一回講義「宗教の世俗化」をまとめていきます。ちょーウルトラス... 2020.05.20 臨床宗教師教養講座
臨床宗教師教養講座 信仰と宗教の違いって何? 臨床宗教師教養講座を受講中、どうもコムヨシです。 これって宗教活動なの?信仰活動なの? 宗教って何? 信仰って何?... 2020.05.19 臨床宗教師教養講座
教会長応援 孤独な教会長さん支援サポートします。誰にも言えない不安はここで解決してください。 教会長はつらいですよね。孤独ですよね。わかります。教会長として頑張っている人なら尚更弱みを見せたくないものです。教会長の... 2020.05.04 教会長応援
教理勉強 原典の理解を深めて天理教の可能性を大きく広げるためにすべきこと。 ども、コムヨシです。こんなことで困っていませんか? 信仰を深めたいけど、原典が理解できない 自分の力で原典を読み深め... 2020.04.27 教理勉強
臨床宗教師教養講座 臨床宗教教養講座ってどんなことやってんの? ども!コムヨシです。こっそり始動していた臨床宗教師への道ですが、教養講座がいよいよ始まりました。学んだことを簡単にまとめ... 2020.04.25 臨床宗教師教養講座
教理勉強 おふでさき解読の手がかりは「こふき」だった! ども!コムヨシです。おふでさきの勉強を進めていく中で、おふでさきの解読には「こふき」の理解が必須だというところまでたどり... 2020.04.21 教理勉強
教理勉強 おふでさきに込められている二つの重要な意義 ども!コムヨシです。多くの教会で必ずと言っていいほど、毎朝読まれているおふでさき。正直ボクは、朝のこんなこっ早くから、こ... 2020.04.20 教理勉強
天理教2.0 【天理教】教会HPを開設すべき理由 どもコムヨシです。コロナウイルスの影響でオフラインでの活動が大きく制限されていく中で、救いを求める人が今後増加していくで... 2020.04.11 天理教2.0